わたしは普段の生活用品や食品をコストコで買い物をして、こだわりの食品を生協(パルシステム)で補填しています。
近くのスーパーより品ぞろえが面白いし(面白い、というところがポイント)、ものすごくコスパが良いんです。
コストコといえば、「大量」「捌けないから結局高くつく」「多すぎて食べきれない」などとネガティブな意見が出ますが、4人家族で毎日お弁当の我が家は食べきれないどころか、毎週末、コストコで買い物をしています。
コストコのポイント制度がとても良い!
コストコで買い物するときは、現金ではなく絶対にクレジットカード(コストコと連携しているマスターカード)にしてください。
と、言うのもポイント付与率が1.5%だからです。
毎月5万円の買い物をしているご家族なら、年間だと60万円ですので付与されるポイントは9千円分になります。
そして、エグゼクティブ会員になると、元々クレジットカードに付与される1.5%とは別にさらに2%上乗せされます。
つまり、クレジットカートと併用すれば合計3.5%のポイントが付与されるというわけ。
年間60万円買い物をする方なら、合計2万1千円のポイントが付きます。
コストコの年会費について
コストコは会員制のスーパーです。
コストコは会員制倉庫型店であり、買い物には会員資格と年会費が必要である。日本ではゴールドスターメンバー(個人会員)またはビジネスメンバー(法人会員)、エグゼクティブ会員に分かれており、共に申し込み者が18歳以上であれば、倉庫店またはオンラインにて申し込み可能であり、全世界の倉庫店で利用可能である。会員カードには、申し込みの際に店頭で撮影する証明写真が印刷され[9]、使い回し対策が施されている。ゴールドスターメンバーおよびビジネスメンバー、エグゼクティブ会員は家族カードが1枚作成可能[10]。ゴールドスターメンバーは、最大で会員本人と非会員の大人同伴者2名が入場出来る。ビジネスメンバーは、その会社の従業員6名まで追加会員登録が可能。
(Wikipediaより)
会員制なので、当然会費が掛かるわけですが、年会費をこちらにまとめてみました。
ビジネスメンバー | ¥3,850-(税抜き) |
---|---|
ゴールドスターメンバー | ¥4,400-(税抜き) |
エグゼクティブ会員(ビジネスメンバー) | ¥5,150-(税抜き)追加 |
エグゼクティブ会員(ゴールドスターメンバー) | ¥4,600-(税抜き)追加 |
つまり、ビジネスを目的としないわたしのような個人会員がエグゼクティブ会員になるには、¥4,400+¥4,600=¥9,000-(税抜き)かかります。
※更新月を待たずにエグゼクティブ会員になることも出来ます。
エグゼクティブ会員にアップグレードして、最大2%リワード(上限額10万円)を獲得しませんか。エグゼクティブ会員になるためのアップグレード年会費は、ビジネス会員の場合 5,150円(税抜)、ゴールドスター会員の場合4,600円(税抜)です。コストコ会員有効期限が一年未満の場合のアップグレード年会費は、次回更新月までを月割計算されたものとなります。次年度の更新時のエグゼクティブ年会費は、合計9,000円(税抜)となります。
年間、9千円の会費を高いとみるか、お得とみるか・・・
個人の意見が分かれそうですが、我が家の場合は食費以外にも電化製品をはじめいろいろなものを購入しているので、エグゼクティブ会員が絶対にお得!
食費以外で購入しているのは、掃除機、ドライヤー、洋服、ストッキング、ラップ、キャンプ用品、雑誌、お酒、犬のうんちぽい太等本当に色々なものをコストコで揃えています。
しかも、他のところで買うより断然お得なんですよね。
エグゼクティブリワードで注意すること
エグゼクティブ会員で気を付けないといけない点が2つあります。
- エグゼクティブリワードの付与額の上限は10万円。
- エグゼクティブリワードが付与されない商品もある。
この、2つです。
リワードの付与額が10万円といえば、年間の買い物額は¥5,00,400-となりますので、まあご家庭の買い物でしたら心配ない額ですね。。。
そして、リワードが付与されない商品はガソリン、灯油、軽油、商品券、フードコート、チケットプログラム、POSAカード(iTunes、Googlepayなど)、瓶・ケース保証金、寄付金、廃タイヤ処理代、配送料(コストコオンラインショッピングでの配送費を含む価格での購入は2%のリワード対象!)、消費税およびサーチャージ、コストコ提携外部業者によるサービス(コストコフォトセンター)、延長保証、年会費です。
調剤薬局の処方箋とアルコール商品全般(みりん、料理酒、養命酒含む)は1%です。
まとめ
エグゼクティブ会員は2019年9月からのサービスなので、実際にリワードを付与された実感がまだありません。
しかし、コストコヘビーユーザーの我が家のようなスタイルなら「クレジットカード」+「エグゼクティブ会員」が計算上、一番お得です。
今日は付与額の話だけをしましたが、コストコはコスパも最強!
価格自体がお得なのでわたしはコストコを愛用しています。コストコ商品のご紹介はまた次の機会にしていきたいと思います。
ブログランキングに参加しています
応援して下さると励みになります!!こちらの記事も読まれています↓
